2011年3月30日水曜日

どうする世界のエネルギー

大震災の津波による福島第一原子力発電所の事故、今後日本で原子力発電所を増やすのは地元の反対で難しくなるだろう。一方で二酸化炭素削減が求められているし、新興国や途上国のエネルギー消費量が増加しているので化石燃料は不足ぎみ、価格も高騰するだろう。火力発電の電気代も高騰する。電気自動車も原子力発電ありきで考えれてきた。化石燃料ではガソリンエンジンを使うのとあまりかわならくなってしまう。
エアコンのある生活に慣れてきた我々、新興国や途上国も同様だ。不便な生活にもどるのは、ほとんどの人が嫌がるだろう。原子力の安全性を高めるという選択もあるだろう。ただ、そのためのコストがアップが大きければ、途上国などは受け入れられない。
今回の大震災は人類にとって、エネルギーをどうするか真剣に考えるきっかけになったような気がする。少ない自然エネルギーで今以上に快適な生活が出来るようなビジョンをかかげ、それに向けた技術開発を進めることだ。その先頭に立つのは、地震から復興した日本の役目だ。今回の大震災で、海外からは、「最も新しい途上国日本」とも言われている。日本の技術者で世界のエネルギー問題を解決しようじゃないか!

電力不足対策・・・ 大型店舗の輪番休業実施せよ

首都圏の電力、少しあたたかくなって、計画停電が中止になった。さっそく電力の必要な夕刻から看板を点灯しているコンビニなどをがもうある。
この夏、また電力不足に陥る。経団連も二週間たってようやく加盟各社が25%削減の案を出してきたが、一日一回の停電でも、操業ができずに困る企業が多く。景気に悪影響を与えてしまう。困るのは、結局、各企業、その投資家、そしてそこに勤める従業員。みんなで譲り合って、何とか停電を回避したい。一般家庭での節電はもちろん必要だが、企業の努力と譲り合いも必要だ。
20年くらい前までは、大型店舗は規制などで、毎週水曜日は休みなんてやっていた。今はほとんど365日オープンしている大型店舗も多い。開店時間の節電も必要だが、限度がある。そこで、業界で話し合って、輪番休業を取り入れたらどうだろう。家電量販店など土日がメインだろうから、ウイークデーに毎週一日休んでも問題ないはず。5日のうち1日休めば、業界で20%近く電力を減らせるはずだ。
計画停電で毎日影響を受けるよりも営業もしやすいはずだ。ぜひ、考えてほしい。

コンビニも乱立状態の場所がある。冷蔵庫などがあるので節電効果は小さいかもしれないが、週に1日か2日休むとか、電気の消費が多い時間帯に休み時間を設けるとか業界で話し合って決めるべきだろう。セブンイレブンもローソンも夜間は電力の余裕があるから看板に灯を入れている様だが、近所の人はどこにお店があるか知っている。看板に灯を入れる必要はあまり無いと思う。こんな状況のときに競争するよりも、業界で協力しあい、経済を早く復興させるほうが、結果的には特になるはず。

地元のボランティアにも注目しよう

大震災で被災地に行ってボランティアをやりたいという人が多い。そういう気持ちは大切だと思うが、むやみに被災地にボランティアに向かったり、現地に問い合わせたりするのは迷惑になるので、注意が必要だ。
さて、ボランティアと言えばボランティア不足で困っているところも多い。例えば、ほとんどの市町村で、消防団員が不足している。消防団員の高齢化も問題になっている。大災害が起こったときだけボランティアだけではなく、ぜひ、地元のボランティアに積極的に参加してほしいものだ。神奈川県などの都市部では比較的若い人口も多いのだが、消防団員が集まらず、休止状態の消防団もある。今回の地震では神奈川県は被害が少なかったが、もし、同時に複数の火災が発生した場合など、消防署だけでは足りず。消防団も不足で延焼を防げないなんてことも考えられる。
非常時にボランティアをやるにしても、消防団などで訓練を積んでおくことも重要だ。今回、被災地でボランティアをやりたいという気持ちをもたれ方は、ぜひ、地元のボランティアにも積極的に参加してほしい。消防団以外にもいろいろあるし、PTAなどで防災マニュアルつくりなどをやっても良いだろう。

神奈川県 海老名 放射線測定結果 3月30日(水)

簡易測定器での測定結果


海老名市内 
3月30日(水)21時
ベランダで測定結果 0.11~0.12μSv/h
地上から約1m、歩いて測定結果0.16μSv/h前後


横浜駅東口周辺
3月29日(火) 朝 
3月30日(水)20時日産グローバル本社入り口付近0.11μSv/h前後


前日とほとんど変わりありません。


注意:簡易測定器( RADEX RD1503 )での測定ですので、参考としてください。
以前測定した、平常の値は、この測定器では0.09~0.13μSv/h程度です。

2011年3月29日火曜日

神奈川県 海老名 放射線測定結果 3月29日(火)

簡易測定器での測定結果

海老名市内 
3月29日(火)朝、夜ともに
地上から約1m、歩いて測定結果0.14~0.17μSv/h


横浜駅東口周辺
3月29日(火) 朝 
東口駅前歩道橋上 0.17μSv/h
日産グローバル本社入り口付近0.13μSv/h


本日も、ほぼ平常に近い値で、大きく変化はありませんでした。

注意:簡易測定器( RADEX RD1503 )での測定ですので、参考としてください。
以前測定した、平常の値は、この測定器では0.09~0.13μSv/h程度です。

2011年3月28日月曜日

神奈川県 海老名 放射線測定結果 3月28日(月)

簡易測定器での測定結果

海老名市内 
3月28日(月) 23時30分: 0.15μSv/h
上記はベランダでの測定値です。
地上から1m程度の高さで歩いて測定でも0.15μSv/hと先週金曜日(0.20前後)より下がりました。


横浜駅東口周辺
3月28日(月) 朝、夜ともに 0.13μSv/h程度


いずれも、ほぼ平常に近い値です。
注意:簡易測定器( RADEX RD1503 )での測定ですので、参考としてください。
以前測定した、平常の値は、この測定器では0.09~0.13μSv/h程度です。

2011年3月27日日曜日

超省エネ技術で世界をリードしよう

計画停電の影響で操業ができない企業も多く、日本の経済に大きな影響を与え始めた。停電は生活にも大きな影響を与える。今までいかに電力に依存してきたかがわかる。30年前から日本の人口は増えていないのに、必要な電力は倍になっている。省エネは進んできているはずなのに、電力は増え続けている。これから日本で原子力発電所を増やすのは難しいだろう。住民の反対で建設できる場所は無い。火力発電所も燃料の値上がり、燃料不足で簡単ではない。日本は超省エネ社会を目指すしかない。

ちょっと考えただけでも、いろいろな所に無駄があり改善できる。ほとんどのオフィスビルが日中でもブランインドを閉めて室内照明が必要になっている。屋外の明るさを室内に取り入れられる光を通すダクト、光ケーブルで日光を取り込める仕組みなど、工夫すれば省エネビルが出来る。外の気候が良いときでも、窓をあけられないオフィスが多い。外の風をうまく取り入れられるビルなど工夫すればエアコンが必要な時間も減らせるだろう。

ネットワークの利用も電力の使用が増える原因になっていると思われる。サーバーなど省エネタイプにすることはもちろん、停電に備えて、太陽光発電でまかなえるサーバーを企業に設置するなど考えるべきだろう。携帯電話の基地局も自然エネルギーにすれば、省エネと災害対策が両立できるはず。30年前の1980年と現在で生活が良くなったとは思えない。ただ、無駄が増えただけかもしれない。うまく考えれば、便利で快適で超省エネが実現できるはずだ。

日本は、今回の災害で一時的には経済が後退するかもしれないが、原子力にブレーキがかかり、エネルギーの問題は地球的な規模の問題になるはずだ。そのときに、超省エネ技術で日本の知恵と工夫が世界をリードできるようになると思う。

技術者のみなさん、超省エネ技術で世界をリードしよう。

神奈川県 海老名 放射線測定結果 3月27日(日)

簡易測定器での測定結果

海老名市内 
3月27日(日) 9時00分: 0.13μSv/h
3月27日(日) 17時30分: 0.13μSv/h

上記はベランダでの測定値です。

注意:簡易測定器( RADEX RD1503 )での測定ですので、参考としてください。
以前測定した、平常の値は、この測定器では0.09~0.13μSv/h程度です。

2011年3月26日土曜日

神奈川県 海老名 放射線測定結果 3月26日(土)

簡易測定器での測定結果

海老名市内 
3月26日(土) 9時00分: 0.14〜0.16μSv/h
3月26日(土) 16時00分: 0.12~0.14μSv/h

上記はベランダでの測定値です。

注意:簡易測定器( RADEX RD1503 )での測定ですので、参考としてください。
以前測定した、平常の値は、この測定器では0.09~0.13μSv/h程度です

2011年3月25日金曜日

神奈川県 海老名 放射線測定結果 3月25日(金)

海老名市内

昨日から大きな変化はありません。
3月25日 20時:近所を歩いて測定しましたが、0.17~0.23μSv/hでした。

注意:簡易測定器( RADEX RD1503 )での測定ですので、参考としてください。
以前測定した、平常の値は、この測定器では0.09~0.13μSv/h程度です


神奈川県の情報は
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/
または
http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/
にあります。

2011年3月24日木曜日

鉄道の節電方法?

首都圏では電力不足で鉄道の本数が減ったり、運転されていなかったり、不便な状態が続いています。車も電車も加速時に大きなエネルギーを使います。ゆっくり加速することで燃費が良くなるように、電車も加速をゆっくりにすれば、かなりの電力が節減できるはずです。すでに実行されているかもしれませんが、運転間隔を変えなくても駅間のダイヤを10~20%長くしてやれば、かなりの電力が節約できるはず。一時間かかるところ10分長くなるが、停電よりましだと思う。すでに考えていらっしゃるとは思います。
エレベーターも同様、高層ビルのエレベーターの加速も低減させれば電力が節約できるはず。もっと工夫すれば、まだまだ節電できるはず。
一日に一回でも停電すると仕事にならない企業が多い。立ち上げに時間がかかり、ほとんど操業できない企業もあるという。これでは日本の経済が停滞して、結局、つけは我々に戻ってくる。知恵と工夫でさらなる節電を進めよう。

神奈川県 海老名 放射線測定結果 3月24日(木)

簡易測定器での測定結果

海老名市内 
3月24日(木) 7時00分: 0.17μSv/h (0.15~0.19を表示)
3月24日(木) 22時15分: 0.14μSv/h
上記はベランダでの測定値です。
本日も、歩道を歩きながら地面から約1mの高さで測定すると朝、夕ともに

0.20μSv/h程度ありました。


横浜駅東口歩道橋上
3月24日(木) 8時50分: 0.18μSv/h 
3月24日(木) 20時45分: 0.12μSv/h 

注意:簡易測定器( RADEX RD1503 )での測定ですので、参考としてください。
以前測定した、平常の値は、この測定器では0.09~0.13μSv/h程度です

2011年3月23日水曜日

神奈川県 海老名 放射線測定結果 3月23日(水)

簡易測定器での測定結果

海老名市内 
3月23日(水) 7時00分: 0.14〜0.16μSv/h
3月23日(水) 21時45分: 0.14μSv/h
上記はベランダでの測定値です。
歩道を歩きながら地面から約1mの高さで測定すると0.20μSv/h程度ありました。
(雨で放射性物質が地面に落下したのかもしれません?)

注意:簡易測定器( RADEX RD1503 )での測定ですので、参考としてください。
以前測定した、平常の値は、この測定器では0.09~0.13μSv/h程度です

2011年3月22日火曜日

神奈川県 海老名 放射線測定結果 3月22日(火)

簡易測定器での測定結果

海老名市内 
3月22日(火) 6時15分: 0.16μSv/h前後
3月22日(火) 21時: 0.20μSv/h
3月22日(火) 23時15分: 0.13μSv/h

横浜駅周辺
3月22日(火) 20時: 0.16μSv/h


注意:簡易測定器( RADEX RD1503 )での測定ですので、参考としてください。
以前測定した、平常の値は、この測定器では0.09~0.13μSv/h程度です

2011年3月21日月曜日

神奈川県 海老名 放射線測定結果 3月21日(月)

海老名市内 簡易測定器での測定結果

3月21日(月) 8時30分: 0.15μSv/h

3月21日(月) 9時30分: 0.12μSv/h

3月21日(月) 11時30分: 0.12μSv/h

3月21日(月) 19時00分: 0.14μSv/h


注意:簡易測定器( RADEX RD1503 )での測定ですので、参考としてください。
以前測定した、平常の値は、この測定器では0.09~0.13μSv/h程度です。



2011年3月18日金曜日

復興のために節電を

今回の地震で直接被害を受けていない工場でも、計画停電で十分操業ができない状況です。
その中には、生活必需品もありますが、被害を受けた工場を修復するための部品はもちろん、日本の多くの工業製品に使っている部品や原材料などが生産できない状況になっています。

工場やそれをサポートする様々なシステムを稼動させるためには、準備や停止するために時間がかかります。例え2~3時間の停電でも、前後に何時間もかかる場合があり、生産が半分以下、ひどい場合は何もできないという状況に陥ってしまいます。これでは、復興に時間がかかり、日本の経済の回復も大幅に遅れてしまいます。企業の多くが、解雇が必要になったり、ボーナスが出せないという状況に陥るでしょう。
一週間のうちに5日連続通電、2日停電の方が、毎日2~3時間停電より工場などにとっては都合が良いのですが、生活を考えると、なかなか、そういう停電の方法はとれません。工場と家庭を別々の送電にすることは簡単にできないようです。

やはり、全体で3割くらい節電できれば計画停電をしなくても済む可能性もあります。家庭の電灯をLED化するのはもちろん、1/3の電球をはずして点灯できる数を減らすとか、エアコンが二台ある家庭は一台のコンセントを抜いたりブレーカーを切って、その部屋を使わないとか、早寝早起きするとか、トイレの便座ヒーターを止める、30%の節電を目指してみる。

企業も、蛍光灯の本数を半分に減らすなど、照明を50%減らす。看板の照明をすべて消す。残業を減らす。企業の休日を輪番制としたり、時差操業をする。競合企業とも協力して部品や部材の入手、輸送などを考えて電力の使用効率をアップする。

などなど、アイデアを出して、できるところから、どんどん実施してほしい。まずは、自分の家で出来ることから実行しよう。

神奈川県 横浜 海老名 放射線測定結果

3月18日、朝と夜、横浜駅東口、海老名市で簡易測定器を使って放射線量を測定してみました。
横浜0.11~0.12μSv、 海老名0.12~0.16μSvを表示しました。
測定時間は各5分間程度です。

この値は以前同じ測定器で測定した、通常の値とほぼ同じです。

簡易測定器での測定なので、あくまでも参考値です。

----------------------
3月19日、午前8時 海老名
0.10~0.12μSv

----------------------
3月19日、午後12時30分 海老名
0.14μSv

----------------------
3月20日、午後20時 海老名
0.12μSv前後

最新情報は

ブログ アーカイブで最新の日付を見てください。

海老名となっていますが、横浜駅周辺で測定した情報も時々記載しています。

2011年3月16日水曜日

大災害にはアマチュア無線必要

20年くらい前までは、手軽な無線通信としてアマチュア無線が流行った時期もあった。しかし、最近は携帯電話の普及で、アマチュア無線をやっているのは、本当に無線を趣味にしている人たちで、アマチュア無線人口は減少してしまった。

避難所では有線電話はもちろん、携帯電話も使うことが出来ずに、通信手段が無く、困っているそうだ。被災地のアマチュア無線家は足で回っては通信しているそうだが、孤立したり遠方の避難所などは通信手段が無いという状況が続いている。

アマチュア無線の従事者免許を持っている方は、まだまだ多くいらっしゃるはず。一台や二台の無線機やアンテナを使えるようにして無線局の免許を受けておいてはいかがだろう?また、学校や集会所などにクラブ局を作っておき、発電機やバッテリーなどを準備しておくといざという時に役立つはず。昔ハムをやっていて、定年になった方々などが地域にいらっしゃるはずです。そういう方は、クラブ局や学校での指導などをやってみてはいかがだろう。

また、政府も法令を変更し、運転免許があれば誰の車でも運転できるように、従事者免許があれば、誰の無線機でも運用できるようにすべきだろう。そうなれば、自治体は無線機を備蓄しておき、いざというときに免許のある人に運用をお願いできるはず。

アマチュア無線は様々な周波数を利用できるようになっている。それぞれの周波数には特徴があるので、近距離から長距離までリレーして情報を伝達できる。

今回の大地震で学ぶことがたくさんあるはずだ、ぜひ、法令も柔軟に考えてほしいし、我々も便利さに慣れていてしまうことが無く、いざというときの事を考えておく必要があると思う。

低緯度でのオーロラ

日本で大地震が起きた、ほぼ同じ時期に合衆国のミネソタなど低緯度地域でオーロラが観測された。
偶然かもしれないが、とても気持ちが悪い。

太陽で大規模なフレアが起こって地球磁気圏への影響はとても大きくなり、低緯度でオーロラが観測されたそうです。コロナ質量放出 ( CME = Coronal Mass Ejection ) といって、太陽のコロナから大量の物質が一気に放出される現象で、地球にやってくると様々な現象を引き起こすそうだ。

地球磁気の変化と地震は関係なさそうだが、もっと太陽の事を勉強してみたい。

電力削減の点検せよ

都内は停電が無いので、不便は無いのだろうが、周辺では電車が止まったり、店舗の営業時間が短時間だったり、仕事がほとんど出来ない企業が多かったりする。どうにか工夫して、みんなで20~30%節約すれば、停電することがなく、不便な生活が改善するだろう。このままでは、まともな企業活動が出来ない企業が多く、経済が悪化する一方だ。

テレビなどを見ていると、都内の証券取引所関係だとおもう。オフィスの蛍光灯がガンガン点灯しているではないか。たぶん服装から判断すると暖房も十分入っているのだろう。PCの画面を見ているだけなら、蛍光灯も半分以下で十分なはず。暖房を止めても、厚着をすれば我慢できるレベルだろう。
都内に地下鉄や電車、日中は多少混雑しても本数を減らして、そのぶん停電を減らして欲しい。

たった20~30%だ、まずは自社の電力削減を総点検し、多少不便でも30%くらいまで削減に取り組むことで何とかなるだろう。
照明の半減、看板などの点灯中止、暖房の停止など、すぐに実行してほしい。

神奈川県海老名市内の放射線量

3月16日午前8時現在、海老名市内の放射線量は
毎時0.57マイクロシーベルト前後です。
3月16日AM8時



簡易測定器(写真)ですので、あくまでも参考値です。
以前測定した、平常の値は、この測定器では0.09~0.13程度です。

毎時0.5マイクロシーベルトは通常の4~5倍程度で、航空機で一万メートル上空の10分の1程度です。

3月16日12時現在、毎時0.20マイクロシーベルト前後です。

3月16日15時15分、毎時0.16マイクロシーベルト前後、ほぼ平常に近い値。

3月16日 20時現在、毎時0.17マイクロシーベルト前後 

3月17日 6時現在、毎時0.16~0.2マイクロシーベルト

3月17日19時現在 0.13~0.17μSv(マイクロシーベルト/時)

3月18日 朝7時現在、0.14μSv前後

3月16日12時現在
3月16日15時15分現在

2011年3月13日日曜日

電力不足、企業トップは輪番休業くらい考えよ!

大地震の影響で発電量が足りなくなり、明日14日から輪番停電がスタートするそうだ。
経済団体のトップはこの二日間何をやっていたのだろう。
首都圏の企業が輪番休業すれば、電力を節約可能だ。電力供給が可能になるまで、週休3日など導入すればよい。大型店舗も平日2日間くらい休業すればよい。
企業のトップも投資家も、今年の利益はあきらめて、復興に協力すべきだ。

2011年3月1日火曜日

次世代ETC

ETCだが、かなり普及したが、疑問がいくつかある。

まず、ゲートになぜバーが必要なのか?簡単に折れる構造で突破しようとすれば突破できてしまう。かなりの数のバーが折れて交換されていると聞く、それなら信号でもつけてバーなどなくせば良い。信号だけなら故障も少ないだろう。バーの会社を儲けさせるために付けたのだろうか?そもそも、車内に料金徴収の音声や表示がされれば問題ない。

シンガポールのようにゲートもやめてしまったらどうだろう。走行中に何箇所もセンサーが設置されていて通過するだけで把握できればゲートは不要のはず。もちろん無賃走行すれば、写真にばっちり写されて罰金が課されれば、不正行為はそれほど多くないだろう。ゲートという設備が不要になればかなりの節約になるはず。シンガポールに出来て日本に出来ないはずがない。ブレーキをかけて徐行しなくてすめば、二酸化炭素の排出量も減らせるはずだ。

ETCの装置だが、新車には標準装備、メーカーで車体番号にあわせて付けてあれば、あとから取り付けたり設定する必要が無い。輸入車は何らかの措置が必要かもしれないが、国産車や大量輸入している車種なら簡単に可能なはず。ユーザーはカードを挿入するだけで済む。そうすれば普及率も格段に伸びるはずだし、ナンバープレートの代わりに電波で固体識別が可能になる。

と、次世代のETCは色々考えれば、色々便利になるはず。既得権者の意見など聞くと半端なものが出来てしまうだろう、日本の将来のためには既得権を考えずにシステムを導入しなければならないはずだ。

まずは、もっと身近なところからの改善も考えられる。
たとえば東名高速、東京料金所、下り線にゲートはいらないはず。
ETCは出口で入り口でチェックされない車は東京料金所と把握できる。ETCなしだったら、カードなしは東京料金所から入ったと把握できる。