2019年4月22日月曜日

安全性がはっきりしないモノは使わないのが原則

除草剤のラウンドアップ、日本では販売が継続されていますが、海外ではグリホサートに発がん性の懸念があるということで、禁止された国もあります。フランスでは禁止されたという報道があります。
https://www.afpbb.com/articles/-/3206613

ランドアップには、グリホサートが含まれており、2015年に国連の世界保健機関、WHOの下部機関である国際がん研究機関、IARCが「グリホサートの発がん性をグループ2Aに分類」しました。グループ2Aとは「おそらくヒトに対して発がん性がある」という意味です。
一方で、「発がん性があるとは考えにくい」という情報も米国環境保護庁などから出ています。本当は全く問題が無いかもしれませんが、WHO等の公式な機関が出している情報を全く無視してよいとは思えません。


さて、このように見解がわかれている場合、安全性に白黒がついていない状況であるときはどうするべきでしょうか?

グリホサートの人に対する発がん性の白黒がつくまでには何年かかるかわかりません。もちろん、私にもわかりませんし、どちらの見解が正しいかも少ない情報では判断できません。このような判断の出来ないときはどうするか「少しでも安全性に問題がありそうな物は使わない。」というのが、長年、製品安全にかかわってきた私の見解です。

つまり、使わないで済むならば使うべきではないということです。目的に対して代替手段がないのであれば、リスク承知で使うということもあるかもしれません。医薬品などは抗がん剤など、副作用承知で使う場合があります。しかし除草では代替手段もあります。健康被害の可能性が少しでもあれば、多少不便になったとしてもならば使用を避けるべきでしょう。

過去に日本では水俣病などで、ウソとも言える研究成果が出回り対応が遅れてしまい被害が拡大しました。正しい認識をしていた人たちもいましたが、無視され続けて、被害が拡大しました。
水銀を規制する水俣条約ができたのは、つい最近の事です。
https://www.meti.go.jp/press/2017/05/20170519007/20170519007.html
化学物質の危険性の白黒がつくのには、長い時間がかかることが多いです。諸外国では疑わしいので禁止するが、日本ではいまだに、経済優先なのか、グレーの場合は規制せずです。水俣病の反省が活かされていないような気もします。

0 件のコメント:

コメントを投稿